忍者ブログ
ホビーでアート
ホビー、フィギュアのCG合成による作品を展示しています。
⇒TOPページ
カレンダー01
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ベースコンテンツ

発売予定情報
CG&レビュー

おすすめホビー
 
 
お買い得?
*現在、探索中~
おすすめ書籍
 
ショップバナー

ブログランキング
このサイトはブログランキングに参加しています。このサイトが、それなりに役に立ちそうで、他の方にもお薦め出来ると思う心優しい方は、クリックしてくださいな m(_ _)m
にほんブログ村 コレクションブログ フィギュアへ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【CG】fate/セイバー(figma)01 ②

■ はじめに ■

「【CG】fate/セイバー(figma)01 ①」の続編です。
・背景の作成を行います。

■ 煙の作成 ■

  figma セイバー

・新規に作業ファイル(1024×768)を作成した後、メインのフィギュアであるセイバーを縮小コピーしておきます。
・背景は、煙1色に限り無く近い形にします。また、煙の後ろは街明かりが薄っすら見える夜空の写真を使用しています。

*煙。。。なかなか撮影する機会がないですよね~止む終えず、僕は3Dソフトの力を借りましたが、そんなもん無いって方は、版権フリーの素材集に頼るか、フォトショップのフィルターを使ってそれらしく見せるのが良いかと思います。
*フォトショップの場合は、「フィルタ」→「描画」→「雲模様1」(描画色はグレー、背景色はダークグレー)にて、煙画像らしい物が出来ますので、それを元にいろいろとアレンジしてみると良いと思います。


*あとは、汚れが染み付いたコンクリートを撮影して、汚れ部分だけを「色域指定」もしくは「トーンカーブ」などではっきりさせて、それを組み合わせる方法もいいかもです。。。これなら他のソフトでも作れそうかな・・・

・次に地面であるアスファルトを作成します。
・「パスツール」を使って、地面の輪郭を書きます。

*青色部分が輪郭になります。
*イメージとしては、破壊されたアスファルトにしたかったので、所々割れている状態にしました。

PR
【CG】 fate/セイバー(figma)01 ①
■ fate/セイバー(figma) CGギャラリーVOL01 ■

   figma セイバー
*クリックすると実サイズ(800×600ピクセル)で表示します。(↑)

・本サイト記念すべき(?)最初の作品は、マックスファクトリーのfigmaシリーズより、フェイト・ステイナイト(TYPE-MOON)のセイバーを使ってみました。
・題名を付けるなら「灼熱の戦い」と、言った所でしょうか~

・それでは、制作工程について語って行きたいと思います。
figma fate セイバー

■ figma fate セイバー ■

  figma fate セイバー
*クリックすると800×600サイズで表示(↑)

・figmaシリーズ(マックスファクトリー)のセイバー(fate)を題材にCGを作成してみました。(↑)
・格好にもよりますが、やはりセイバーは愛らしい姿よりも戦場の中の姿の方が好きですね~




忍者ブログ [PR]