忍者ブログ
ホビーでアート
ホビー、フィギュアのCG合成による作品を展示しています。
⇒TOPページ
カレンダー01
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ベースコンテンツ

発売予定情報
CG&レビュー

おすすめホビー
 
 
お買い得?
*現在、探索中~
おすすめ書籍
 
ショップバナー

ブログランキング
このサイトはブログランキングに参加しています。このサイトが、それなりに役に立ちそうで、他の方にもお薦め出来ると思う心優しい方は、クリックしてくださいな m(_ _)m
にほんブログ村 コレクションブログ フィギュアへ


[6] [7] [8] [9] [10] [11]
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

GIMPを使って作品を作ろう~01
■ はじめに ■

ここでは、レタッチソフトを使いCG作品を作る工程を紹介します。

■ レタッチソフト「GIMP」とは? ■

main_gui.jpg・撮影したフィギュアを使って作品を作るのに、CG編集ソフトを使います。
・代表的な物としてアドビ社のフォトショップがありますが、結構な費用が掛かってしまいます。

・そこで、今回は費用をかけずにそれでいて高い機能がある「GIMP2」を使ってみる事にします。
・これは、フォトショップに近い能力を有しており、人によってはこちらの方が使い勝手が良い人も存在すると思われるぐらい高いパフォーマンスがあります。。。。それでいて、フリーソフトなのでいたれりつくせりといった感じです。

・主な用途を説明すると、コンピューター上で絵を描いたり、元からある絵を加工したりする事が出来ます。

・「GIMP2」については、「GIMP2を使おう」さんのサイトを参考にされると良いと思います。

・では、作成する上で最低限度必要な機能を見てみましょう~
PR
GIMPを使って作品を作ろう~02
■ はじめに ■

・「GIMPを使って作品を作ろう~01」の続編です。

■ 前設定 ■

・GIMPを使う前に、以下の条件を準備しました。

①フィギュアの撮影画像
:デジカメにて、画像サイズを3088×2056ピクセルで撮影。
 
②背景画像
:素材として、手すりや水周りのオブジェクトを撮影。

■ 完成イメージの考案 ■

【舞台設定】

・今回、使用するのはガンダムSEEDデスティニーに出てくる「ルナマリア・ホーク」です。。。。うる憶えですが、たしかバンダイのSEEDヒロインズのフィギュアだったと思います。
・これを主体に、以下の設定で作成して行きたいと思います。
 
①背景設定:モビルスーツ格納庫
②シーン設定:ルナマリアが、モビルスーツのメンテナンス作業の中、作業スタッフに合図(?)を送っている風景
 
・ここで、重要なのはモビルスーツ格納庫なので、「モビルスーツ イン アクション」(バンダイ)の「インパルスガンダム」を背景に使用してみました。

【特殊効果】

・キャラクターを引き立たせる為に、擬似的な被写界震度を作り出す。
*背景はボケた画像になるので、背景の作り込みは最低限度で済みます。

【作品サイズ】

・最終的なサイズは、800×600ピクセルを目標としているので、作業サイズを1024×768ピクセルにしたいと思います。

では、GIMPを使って具体的な作成を行いたいと思います。
GIMPを使って作品を作ろう~03

■ はじめに ■

・「GIMPを使って作品を作ろう~02」の続編で、完成編です。

■ 作品の作業ファイルを作成する ■

・「ファイル」→「新規画像」にて、サイズを1024×768ピクセルで新規ファイルを作成します。
・「GIMPを使って作品を作ろう~02」で作成した修正&輪郭抜きのフィギュア画像(レイヤー)を「Ctrl」キー+「C」でコピーします。

・新しく作ったファイルに、新規で透明のレイヤー(右クリックのサイドメニュー→「新規レイヤー」)を「Ctrl」キー「V」で貼り付けします。
・貼り付けた画像は大きい(3088×2056)ので、「拡大、縮小」ツールにて任意の大きさに変えます。

・大きさを変更したら、「フローティングの選択範囲」は、「レイヤーを固定」にします。
*この作業で、新しく作成したファイルに、修正&輪郭抜きのフィギュア画像が配置されます。
*「GIMPを使って作品を作ろう~02」で使っていた、フィギュア画像は必要無くなりましたので、閉じます。


では、背景を作っていきたいと思います。



忍者ブログ [PR]